シャワー浴びて、、、

昨日の寝る前は酷かった、練習が捗り過ぎて締めの時間に考え事が多過ぎた。

万年筆にダイアリー習慣はかなり自分の中で実用性があって続いてる、気付きの部分ではあるけどペンをとるのが単純に好きだと思う。

だけど譜面はといえばネットからの寄り合せのPDFを印刷して、なんかファイルの量も溜まりそうな予感はする

電子端末でケア出来ないか?やっぱり考えていて、でも電子端末の最大のネックは常時点灯とバッテリー問題だ。

今ラインナップしてると思うブランドは殆どチェックしたと思う、

Kindleの電子ペーパーでA4サイズなら常時点灯で充電は1週間くらい持ちそう、そういう結論。

だけど10インチまでしかなくてA4サイズのKindle出ないかな?妥協して文庫本より二回り大きいKindle手に入れて実際の液晶の縁を除いて視野でみれる画面で譜面は間違いなくストレス😥

Kindleを使った事ある人は分かると思うけど、電子ペーパーだし文字を見るのは楽だけど、ページ送りの独特なタイムラグは誰もが嫌がると思う。

ましてや譜面だし、しかも電子端末なら今どきでスタイラスペン必須だし、Amazonから出てるのは確かFIRE MAXだった、充電が14時間しか持たない、なんかやり切れない。

電子譜面リーダーの存在にはびっくりしたけど流行らなかったみたい定番にならなかった、しかも値段が最新iPad Proクラス。

富士通とかソニーとかAndroidの各メーカーも玄人思考みたいな圧倒感を与えてくれるのはなかったしな。

電子端末の利用目的は譜面閲覧しかないけど難しい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です