うっすらと感じていたけど、長爪アレルギー。
実感があったのは、4月のジェルネイル後、
なんか肌に触れると痒くて😭
数日したら意識しないんだけど、それからはネイルチップに変えた、
粘着グミだと固定できないという問題、やっぱりジェルのコートって感じで、
皮膚科で処方された薬を塗ると痒く無い、塗り忘れると皮膚が痒い。
自爪は伸びきらないし、、、うんざり、、、
何だろうな、多分、ジェルネイルに使う塗料が体質に合わない、
調べると合わない人は結構多いし、一度痒みを覚えると身体中の神経が敏感になるし、、、
でもジェルネイルで爪そのものに厚みを出すと音量が上がるマジック。
自分1人だけで演奏して完結するんだったら多少短めでも構わない、
でも同じ会場、同じ音響で戦うには、如何にズバッと音量で聴かせるかは大切。
自分に有利な展開で誰だって勝負はしたい筈。
そもそもさー、あんまアレルギーって経験ないし、だけど気付いたらそうなっていた。
痒みがあってもジェルネイルはしたい、自爪の育生に欠かせない栄養も注意しているし、ネイルケアもOPIのNAIL ENVYを使ってる、
ジェルネイルする前のヤスリのダメージも最小限にしている、
今の結論から言える事は、長さは大事、早弾きギリ抜けれる長さまでキープした方が良い。
あんま戦うとか意識しなかったら指頭奏法も有りかな。
難しいよね、
クラシックギターは何だろうやっぱり敷居は高い、
演奏技術は当たり前だけど闇に葬りさりたい魔界すら存在する。
あんまり深くは言えないから察してくれ。