木が震えてる体感、、、
弾くと追従するレスポンスの早さに驚く。
タイトル通り、微かな地震を感じとっている感覚。
だから音が前に飛ぶ🪽
製作家の名前は敢えて言いませんが、現代的な木工技術と構造、故に発振しますね。
まだネックの感触に慣れていません、、、
今日は朝から気合いを入れて、カフェインを摂取しての繰り返しで、
挙げ句の果て、練習前のメンタルが準備万端すぎて、カフェインで蒸し風呂の中みたいな感覚で、
何一つ良い練習が出来なかった悔しい、、、
寝る時間だ、目が覚めてシャワー浴びて身だしなみ整え直して、
パターン練習はしないとな、、、
多分、海外で戦いまくった先生と合流したら、その生の演奏の量感とスケールに自分はビビるかもしれないですね、
どうなんだろうね、、、
まぁ気の済むまで眠らないと回復しないと思うんで、、、ストレス発散には眠ることが大切。
朝の3時くらいに起きて練習の流れは掴みます。
画像はフレット磨き中です。
エレキギターはあんまフレット磨きとか寧ろ三年くらいはやらなくても良いけど、クラシックギターは生だし楽器が起きるまでスルタストで過敏になるから7ヶ月に一回はやった方がいいかもしれない。
今日は爪を煌びやかに鳴りやすい感じから、芯がまろやかな感じに変えた、Destinyだね⭐️✨🐦⬛🍀