友達数人を南極大陸に誘ってみたら、、、

友達数人を南極大陸に誘ってみたら、、、

とりあえず誘いはしたものの、それ以前に地球内部構造と宇宙学と核と隕石について調べてたら推測分からない位の未知数。

永遠に解決しない物語ですが興味尽きるまで探求します。

昔、熱帯魚飼育から海水魚飼育、珊瑚飼育かなり長く続いた趣味があって、

珊瑚に行き着いた時、店でオウム貝が売ってて衝撃を受けた。

そんなオウム貝は生きた化石で調べると今でも売っています。

地球内部の生物について調べていて急に思い出して、、、

オウム貝は意外にもサイズが大きかったのを覚えています。

まぁ海水魚の飼育まではプロテインスキマーが水槽面積に対して充実してたらレベルは簡単。オーバーフローで濾過しなくても静かだし。

珊瑚、ミドリイシ系は水流とメタハラのバランスが何とも絶妙でモナコ式濾過で対応してもかなり厄介、他の珊瑚は割と簡単だった。ライブロック導入はするけど珊瑚を殺すカーリーには要注意、クロナマコは砂の濾過に入れるけど産地の分からない個体は急に調子崩して毒吐きます。

自分が当時通っていた店は西宮甲東園の有名な店、普通に店内のコンセプト水槽が水族館以上に綺麗すぎてヤバかった。

だいたい一つの水槽でミドリイシ中心だと300-450wまでいくんじゃない?

今の照明器具はLEDだと思うし、多分昔よりは前衛的でワット数の割には熱を持たないかな、、、

YouTubeに奇跡的に自分の過去の水槽動画あったけど西村由紀江の曲とかBGMに流していて客観的に観ても綺麗かった。

それより今日の画像、外部SSDです。

2年半前に買ったけど動画編集の仕事していてデータ容量が多いのばっかり扱っていて、その親フォルダの階層時点で多分データが飛んでいますね、買い直さないと。

総括、、、

アクアリウムは風水で波動が強いから絶対ヤラナイ方が良いです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です